メルマガ配信について

メルマガ配信について

メルマガの配信方法を選ぶ際に最も気をつけることとは?

 

メルマガの配信方法には有料・無料、課金制・買取型、システムの違いなど
色々な種類がかありますが、果たして何に気をつけて選べばよいのでしょうか?

 

それは間違いなく到達率です。

 

有料だろうが無料だろうが、とにかくメールが届かなければ意味がありません。

 

メルマガが届かない理由は、受信者のプロバイダー側のスパムフィルターによって
迷惑メール・スパムメールと判断されて削除されたり、その他色々な理由で
勝手に迷惑メールフォルダへ振り分けられてしまうことです。

 

スパムフィルターに引っ掛かる基準は こちら で詳しく解説されています。

 

やっかいなのは、あなた自身は迷惑行為を行っていなくても、
同じ共用サーバー内の人が迷惑行為をしてしまうと
あなたのメールもスパムメール扱いされてしまうといことです。
これは共用のメルマガ配信スタンドやサーバーを使っている限り
このリスクからは逃げられません。

 

スパムフィルター回避方法

 

スパムフィルターを回避する方法といっても、
実際にスパムメールを送っている人達がやってる悪質な回避方法ではありません。

 

あくまで真っ当なメルマガを発行する人のための真っ当な回避方法です。

 

ズバリ!自分専用のサーバーを借りて、あなただけのメルマガ配信ソフトで
配信することです。

 

間違いなくこの方法がメールの到達率は一番よいのですが、
費用が結構かかるというのがデメリットです。

 

逆に無料でメルマガを配信する方法もありますが、やはり到達率は悪くなります。

 

以下に色々なパターンのメルマガ配信方法をご紹介しますので、
あなたのプランに合わせて到達率を優先するのか、費用を抑えるのか等を
考慮して決めていきましょう!

 

メルマガ配信方法色々

メルマガを発行するには大きく分けて以下の5通りが考えられます。
それぞれ一長一短ありますので参考にして下さい。

メルマガ配信スタンド(有料)

稼いでいるアフィリエイターの多くが、このタイプを利用しています。
面倒なシステムのメンテナンスが必要ないので扱い易いのですが、
やはり初心者には有料というのがネックになりがちです。
又、 専用サーバ/VPSか共用サーバー によっても料金が変わります。
「専用サーバ/VPS」で評判がいいのはエキスパートメールプロ。
「共用サーバー」で評判がいいのはエキスパートメールクラウド。

メルマガ配信スタンド(無料)

無料で使えてアダルト専用のメルマガ配信スタンドならAMDSが最も有名です。
>> AMDS
ただやはり無料なので到達率に関しては・・・。

メルマガ配信ソフト(有料)

私はこのタイプを最も推奨します。
実際に私が利用しているのがこのタイプの「ネット商人Pro S缶エディション」というソフトです。
>>ネット商人Pro S缶エディション

 

これは自分が利用しているサーバーに設置するタイプなのですが、そのサーバーが「専用サーバ/VPS」なのか「共有」なのかによっても到達率が変わってきます。
最も到達率が高いのは、やはり自分専用のサーバーなのです。
ちなみにVPSは管理が難しいのでおすすめしません。

メルマガ配信ソフト(無料)

 

>> acmailer

 

メーラー(BCC)で配信する。(無料)

ここに説明文を入力

 

 

 

 

acmailer

 

 

完全無料で確実に届けたいのならメーラーのBCCで送信するのがおすすめです。
但し、メールサーバー側や、無料のメールサービスを利用するのでしたら、
そのサービスごとに上限がありますので、回数を分けて送信する必要があります。

 

メルマガ配信について記事一覧

ネット商人Pro S缶エディション レビュー

              ネット商人Pro S缶エディション私が実際に利用しているメルマガ配信ソフト「ネット商人Pro S缶エディション」についてレビューします。メルマガを配信する上で最も重要なのが「メールの到達率」です。⇒詳しくはこちら最も到達率が高いメルマガ配信方法は、自分専用のサーバーを借り...

≫続きを読む

スパムメールとは?

スパムメールというのは、ひとことで言うと「迷惑なメール」のことです。受信者が望まない広告が目的であり、不特定多数のメールアドレスに向けて一括送信されることが殆どなので、回線自体にも負荷がかかります。又、インターネット上の様々なサービスへ登録すると、その登録先がメールアドレスをしっかり管理しておかない...

≫続きを読む

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律は、スパムメールを規制して、ネット環境を良好な状態に保つ為に施行された法律です。略称「特定電子メール法」「特定電子メール送信適正化法」又、俗称として「迷惑メール防止法」と呼ばれています。ポイント!@メールアドレスを登録してもらう画面に、「入力されたメールアド...

≫続きを読む